[0]トップへ戻る

令和8年度認定こども園入園等の手続きについて


令和8年4月から令和9年3月までの期間における入園(転園)申し込みを受け付けます。申し込みにあたっては、入園の手引きを必ずご確認ください。

受付期間

令和7年10月20日(月曜日)から令和7年11月7日(金曜日)まで

(対面受付時間)8時30分から17時15分(土日祝日を除く)

入園申し込みの際の注意点

申し込み先

(対面受付)子育て支援課窓口

提出書類

入園(新規・継続・転園)を希望する人

教育・保育給付認定申請書兼入園申込書(PDF形式エクセル形式 表面と裏面があるので注意してください。)記入例はこちら

※転園を希望する場合は、現在入園している施設に退園届(PDF形式ワード形式)を提出してください。

入園申込書に添付していただく書類

(1)1号認定を希望する人

添付書類なし

(2)2号認定・3号認定を希望する人

認定こども園の保育部分(2号認定・3号認定)の利用を希望する人については、次に定める事由に応じた「保育が必要な旨の証明書」を提出してください。

事由 保育が必要な旨の証明書
  1. 就労
就労証明書(PDF形式エクセル形式記載例)または自営申立書(PDF形式ワード形式
(注意)自営申立書には自営を証明する証拠書類も添付
  1. 妊娠、出産

母子手帳の写し
(父母が分かるページ及び分娩予定日が記載されたページ)

  1. 負傷、疾病、障害

診断書(保育が困難な旨が明記されていること)

または障害者手帳の写しなど

  1. 看護、介護

申立書(介護・看護)(PDF形式ワード形式
および介護保険証または障害者手帳の写しなど
  1. 災害復旧
罹災証明書
  1. 求職活動

就労(予定)申立書(PDF形式ワード形式

(入園後3か月までに就労証明書の提出が必要)

  1. 就学

就学(予定)申立書(PDF形式ワード形式

および在学証明書など就学状況が証明できるもの

または職業訓練の受講状況が確認できるもの

(就学時期、時間、内容など詳細が分かるものも添付)

  1. DV、虐待
配偶者からの保護に関する証明書など
  1. 育児休業

就労証明書(PDF形式エクセル形式記載例

(育児休業期間が明記されていること)

  1. その他
  • 下の子の育児
(育児休業を取得せずに育児中)
  • その他市が認める事由
母子手帳(出生届出事項証明のページ)の写し
市が必要と認める書類

退園を希望する人

退園届(PDF形式ワード形式

提出書類の設置場所

オンライン申請について

入園申し込みについて、当初受付期間のみオンラインでの申し込みもできます。

受付期間

令和7年10月20日(月曜日)から令和7年11月7日(金曜日)まで

申し込みページ

ぴったりサービス(新しいウインドウが開きます)

 

事前にご準備いただくもの

入園申込後の届出について

変更が生じる場合(就労・家庭状況などの変更、入園日の変更、入園キャンセル、保育時間の変更、保育必要な事由の変更など)

 


問い合わせ先
子育て支援課
電話:0776-73-8021

[0] ホーム

あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)


(C) Awara City