国民健康保険に加入している人が出産したとき、出産児1人につき50万円(注釈)が支給されます(令和5年3月31日以前の出産は42万円)。
妊娠12週目(85日)以降であれば、早・流産、死産でも支給されます。
(注釈)海外での出産や妊娠22週未満の出産の場合など、産科医療補償制度の対象分娩でない場合は、48万8千円(令和5年3月31日以前の出産は40万8千円) です。
「産科医療補償制度」についてはこちらをご確認ください。
ただし、あわら市国保加入後6か月以内に出産した場合は、他の保険者から出産育児一時金が支給される場合がありますので、以前の健康保険の保険者にお問い合わせください。
直接支払制度を利用した場合は、原則として申請手続きは不要となりますが、出産費用が50万円(48.8万円)未満であった場合は、差額分を支給しますので申請が必要となります。※令和5年3月31日以前の出産については、 出産費用が42万円(40.8万円)未満であった場合に差額申請が必要です。
医療機関などの窓口において、出産費用を支払う負担を軽減するため、出産育児一時金として、市が直接医療機関などに支払う制度です。
あわら市市民生活部 市民課 保険年金グループ
電話番号 0776-73-8015
あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)