[0]トップへ戻る
大人の風しん予防接種費用の一部助成について
大人の風しん予防接種費用の一部を助成します
風しんに対する免疫が低い女性が、妊娠中(特に妊娠初期)に風しんに感染すると、胎児が風しんウィルスに感染し、「先天性風しん症候群」とよばれる先天性疾患(難聴・白内障・心疾患など)を持った赤ちゃんが生まれる可能性があります。あわら市では、妊婦と胎児を風しんから守るため、対象となる人が風しんワクチンなどを接種した場合、予防接種費用の一部を助成します。
対象者
接種日においてあわら市に住所があり、次のいずれかに該当する人
- 妊娠を予定または希望している女性で、風しん抗体価が低い人(HI法16倍以下またはEIA法8.0未満)
- 風しん抗体価が低い妊婦の同居家族のうち、風しん抗体価が低い人(HI法16倍以下またはEIA法8.0未満)
対象となるワクチンおよび助成額
助成手続方法
接種後、申請により接種費用の一部を償還払いします。
接種を受ける前に、ご自身の風しん抗体価をご確認ください。
風しん抗体価が分からない場合、抗体検査が必要です。県が実施する「風しんの無料抗体検査」をご利用ください。
接種後、医療機関の窓口で、接種費用を全額お支払いください。
以下の書類をあわら市こども家庭センターこあらっこにご提出ください。
- あわら市風しん予防接種費用助成金支給申請書兼請求書
- 領収書(風しん等予防接種分と分かるもの)
- 風しんの予防接種を受けたことが分かる書類(領収書にその旨の記載がある場合は不要)
- 抗体価の低い妊婦の同居家族が接種を受ける場合、その妊婦の母子手帳とその妊婦の風しん抗体価が「低い」と証明できるもの
- 申請者の印鑑
- 振込を希望する口座の通帳・キャッシュカードなど(申請者名義のもの)
後日、指定の口座に助成金を振込みます。
予防接種を受ける際の注意事項
- 妊娠している人は、風しんの予防接種を受けることができません。
- 女性が接種を受ける時は、妊娠をしていないことを事前にご確認ください。接種後2カ月は妊娠を避けてください。
申請窓口
こども家庭センターこあらっこ
福井県あわら市国影第13号13番地(あわら市保健センター内)
電話番号 0776-73-8010
開館日 月曜日〜金曜日 午前8時30分〜午後5時15分(休日・年末年始を除く)
問い合わせ先
子育て支援課こども家庭センター こあらっこ
電話:
0776-73-8010
あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)
(C) Awara City