北陸新幹線芦原温泉駅開業記念企画展「きて・みて!あわらのお宝展ー珠玉の指定文化財を大公開ー」
2024年(令和6年)3月9日(土曜日)から2024年(令和6年)5月6日(月曜日・祝日)まで
休館日:毎週月曜日、毎月第4木曜日(それらの日が祝日の場合はその翌日)
午前9時30分から午後6時まで(最終入館は午後5時30分)
あわら市郷土歴史資料館(特別展示室、企画展示ゾーン、イベント展示ゾーン)
1福井県桑野遺跡出土品は約7000年前(縄文時代早期末)の石製アクセサリーです。
同種のアクセサリーとしては日本最古級で、同一遺跡からの出土も最多です。
しかも国外産の石で作られたものも含まれており、縄文時代に海外と交流があったことを
示唆する資料として、多くの研究者から注目されています。
2武曽氏は越前国の戦国大名朝倉氏の家臣で、あわら市瓜生・矢地を領地としていました。
武曽信濃守勝融は朝倉貞景・孝景・義景の三代に仕え、対一向一揆との戦において活躍し、
82歳まで生き抜いた名将です。
本絵像は77歳の時に描かれたもので、正面から見て右を向いていることから、生前に描かれた
ことがわかります。また、福井県内で朝倉氏以外の戦国武将の絵像では現存唯一のもので、
とても貴重なものです。
あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)