令和7年度の作品、「梟(ふくろう)」(榛ノ木原区・あわら市商工会長賞)と「木曾義仲 倶利伽羅峠 火牛の計」(脇出区・あわら市観光協会長賞・金津まつり本陣飾り物コンクール福井新聞社賞 第3位)が展示されました!
「本陣飾り物」は、慶長18年(1613)、金津宿に金津奉行所が設置され、大名や幕府の役人らが泊まる「本陣」などの旅籠(はたご)を、金津宿の町人たちが日用品で制作した飾り物で飾ることにより、役人らをねぎらうと共に訪れた人たちを目で楽しませたことに始まったとされています。
現在では、金津祭で各地区を山車に乗って周る神様をおもてなしするために、「本陣」で各地区の方々が制作されています。
そのため、本来であれば金津祭の後すぐに取り壊してしまう「本陣飾り物」ですが、各地区のご厚意によって展示させていただいているのが、あわら市郷土歴史資料館の「本陣飾り物ギャラリー」です。
「本陣飾り物ギャラリー」は常設展示なので、実際に金津祭で飾られた過去数年の「本陣飾り物」をまとめて1年中見られるのは、あわら市郷土歴史資料館にしかない魅力!
ぜひ、いつでもお越しください!
展示作品一覧
| 番号 | 作品名 | 地区名 | 主な材料 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1 |
光る君へ・紫式部・まひろ越前へ |
八日区 | 保冷バッグ 鍋つかみ 将棋の駒等 |
令和6年度福井県観光連盟会長賞 |
| 2 |
鎮守森・オオ木菟(ミミズク) |
脇出区 | 茶托 茶菓子入れ お盆等 |
令和6年度作品 |
| 3 |
木曾義仲 倶利伽羅峠 火牛の計 |
脇出区 |
毛糸 作業用手袋 門松等 |
令和7年度 あわら市観光協会長賞 金津まつり本陣飾り物コンクール 福井新聞社賞 第3位 |
| 4 |
梟 |
榛ノ木原区 | お盆 たこ焼き舟皿 紙皿等 |
令和7年度あわら市商工会長賞 |
| 5 |
舟盛り旭丸 |
旭区 | 金網 フライ返し ザル |
令和4年度作品 |
過去の作品をご覧になりたい方は本陣飾り物 メモリアルをご覧ください。
あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)