「全国子ども会安全共済会」に加入すると、子ども会活動中にケガをしたり、モノを壊してしまったりした場合に、「全国子ども安全共済」や「子ども会賠償責任保険」の保障を受けることができます。子ども会活動を安心して行うことができるよう加入しましょう。
保障の対象など詳細については、全国子ども会連合会のホームページ(新しいウインドウが開きます)をご確認ください。
申込書に記入する年齢は、申込日に関係なく4月1日時点です。
1人につき230円(子ども・大人同額、加入時期に問わず一律の金額)
年会費内訳は下のとおりです。
共済の契約は年度ごとに登録する必要があります。初めての人も昨年度利用した人も新規登録から始めてください。
ネット加入の手続きは、全国子ども会連合会のページ(新しいウインドウが開きます)からお申し込みください。
安全共済会ネット加入に関するお問い合わせ先 kyosai-net@kodomo-kai.or.jp
提出先:あわら市子ども会育成連絡協議会事務局(あわら市役所2階文化学習課)
下の1から3をご持参のうえ、あわら市子ども会育成連絡協議会事務局(あわら市役所文化学習課)にご提出ください。
場合に応じた届出と、追加加入者分の年会費をご持参のうえ、あわら市子ども会育成連絡協議会事務局(あわら市役所文化学習課)にご提出ください。 申請内容に相違があると、保障が受けられない場合があります。変更等が生じる場合は変更の手続きをお願いします。
ネット加入の場合は、ネットにて変更などの手続きをした後に、ご提出ください。
変更等時の手続き一覧各種場合 | 申請書加入の場合 | ネット加入の場合 |
---|---|---|
同単位子ども会内の人が追加加入する場合 | 加入申込書(共済様式03)(書ききれない場合は、加入者名簿(共済様式04)を使用する)と、加入者分の年会費を市子連事務局へ提出する | 安全共済会ネットにて加入の手続きをした後、「共済掛金等報告書(ネット加入用)(共済様式06)」と加入者分の年会費を市子連事務局へ提出する |
年間行事計画に変更がある場合 | 年間行事計画書(共済様式05)を提出、または電話やメールにて市子連事務局へ連絡する | 安全共済会ネットにて加入の手続きをする。 市子連事務局への提出物は特になし |
|
変更届(共済様式07)を市子連事務局へ提出する | 安全共済会ネットにて加入の手続きをする。 市子連事務局への提出物は特になし |
受付期間 | 加入期間 |
---|---|
令和7年4月11日(金曜日)から令和7年5月23日(金曜日)まで | 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで |
令和7年5月24日(土曜日)以降 締め切り日は、毎週金曜日(祝日を除く)まで |
提出したその翌週金曜日から令和7年3月31日まで |
例として、令和7年6月9日(月曜日)から13日(金曜日)までに申請した人は、令和7年6月20日(金曜日)から適用開始となります。
あわら市子ども会育成連絡協議会事務局(あわら市役所 2階 文化学習課)
電話番号 0776-73-8041
メール bunka@city.awara.lg.jp
ケガや事故が発生したら、まずは速やかにあわら市子ども会育成連絡協議会事務局(文化学習課)までお知らせください。(以下手順参照)
共済請求様式は、全国子ども会連合会のページ(新しいウインドウが開きます)からダウンロードできます。
あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)