面白い話やためになる話で生き活きと暮らしませんか。老若男女を問わず、さまざまな分野について、誰でも自由に楽しく学べる講座です。お気軽にお越しください!
令和6年度市民大学講座一覧
回 | 日時 | 演題 | 講師 | 参加費 | 募集 | 会場 | 問い合わせ先 (電話番号) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7月7日(日曜日)午後1時30分から午後3時 | 民話講演会「あわらの民話であそぼっさ!」 | 活芦塾の皆さん | 無料 | 終了 | 金津本陣IKOSSA | 金津図書館 (0776-73-1011) |
2 | 7月22日(月曜日)午後1時30分から午後3時 | 道元禅師に学ぶマインドフルネス | 仁愛大学人間学部 心理学科 教授 西村則昭 氏 | 無料 | 終了 | 中央公民館 | 文化学習課 (0776-73-8041) |
3 | 8月8日(木曜日)午後1時30分から午後2時30分 | こどもの食育講座「暑さに負けない!さわやかフルーツポンチをつくろう!」 | 仁愛大学人間生活学部 健康栄養学科 教授 佐藤真実 氏 | 300円 | 終了 | 本荘公民館 | 中央公民館 (0776-73-2000) |
4 | 8月25日(日曜日)午後1時30分から午後3時10分 | 悲運の勇将 畑時能公を偲ぶ (畑時能研究会共催) |
勝山市市史編纂室 山田雄造 氏 | 無料 | 終了 | 金津本陣IKOSSA | 文化学習課 (0776-73-8041) |
5 | 10月18日(金曜日)午前10時から11時30分 |
仁愛大学人間生活学部 健康栄養学科 教授 鳴瀬碧 氏 |
無料 | 終了 | 中央公民館 | 文化学習課 (0776-73-8041) |
|
6 | 10月20日(日曜日)午後1時から午後4時 | 特別展関連フォーラム 「越前特有の石造狛犬の様相」 |
明治大学 教授 川野明正 氏 |
無料 | 終了 | 金津本陣IKOSSA | 郷土歴史資料館 (0776-73-5158) |
7 | 11月21日(木曜日)午後1時30分から午後3時 | UVレジンで学ぼう!私たちの暮らしとマイクロプラスチック | 福井工業大学 環境食品応用化学科 教授 原道寛 氏 | 無料 | 終了 | 中央公民館 | 文化学習課 (0776-73-8041) |
8 | 12月13日(金曜日)午前10時から11時30分 | 災害時における心と体のセルフケア |
福井大学 名誉教授 酒井明子 氏 |
無料 | 終了 | あわら市役所 | 文化学習課 (0776-73-8041) |
9 | 1月9日(木曜日)午後2時から午後3時 | 落語のお笑月!今年も笑って健康に過ごせますように | 福井街角放送株式会社 鳴尾健 氏 (瓢家萬月 氏) | 無料 | 終了 | 金津本陣IKOSSA | 文化学習課 (0776-73-8041) |
10 |
1月19日(日曜日)午後1時30分から午後3時 | 第1回ふるさと講座 「幕末期における北金津町の家々について」 |
市文化財保護委員 吉田純一 氏 | 無料 | 募集中 | 金津本陣IKOSSA | 郷土歴史資料館 (0776-73-5158) |
11 | 2月16日(日曜日)午後1時30分から午後3時 | 第2回ふるさと講座 「越前奇談怪談集・あわら市域を中心に」 |
福井県文書館 主任 長野栄俊 氏 | 無料 | 1月16日から募集 | 金津本陣IKOSSA | 郷土歴史資料館 (0776-73-5158) |
12 | 3月16日(日曜日)午後1時30分から午後3時 | 第3回ふるさと講座 「越前と加賀の関わりについて」(予定) |
文化財専門調査員 田嶋正和 氏 | 無料 | 未定 | 金津本陣IKOSSA | 郷土歴史資料館 (0776-73-5158) |
今後、現在の内容から変更が生じることがありますがご理解ください。
あわら市教育委員会文化学習課
福井ライフ・アカデミー(まなびぃネットふくい)(新しいウインドウが開きます)、郷土歴史資料館、金津図書館、子ども教室、市民協働課
情報があふれる現代。気持ちに余裕のある生活を送る手法のひとつとして、今この瞬間に集中する「マインドフルネス」を取り入れてみませんか?今回は、永平寺を開山し、曹洞宗の開祖である「道元禅師」から、現在に通ずるマインドフルネスを学びます。 (福井ライフ・アカデミー共催講座)
地元あわら市産の果物をつかった「さわやかフルーツポンチ」を作って食べて、ジリジリ焼けるような暑い夏を乗り切りましょう!地産地消や果物の栄養価についてクッキングを楽しみながら学びます。(福井ライフ・アカデミー、放課後子ども教室共催講座)
新田義貞の四天王の一人として、義貞没後も孤軍奮闘し、鷹巣城(福井市)で最後を遂げた勇将である畑時能と、その忠節に感銘し漢詩を詠んだ橋本左内に関する講演会です。当日は、畑時能公の子孫にもお話しいただきます。(畑時能研究会共催講座)
身体が強ばりがちな冬を前に、切っても切れない関係にある食事と運動について学びます。日常に取り入れやすいような運動とともに、食事面から健康増進を考えます。寒い時期は外出を控えてしまう人にこそ、参加してほしい講座です。(福井ライフ・アカデミー、あわら市創造戦略部市民協働課共催講座)
近年耳にする「マイクロプラスチック」。実は「光」と関係があります。今回は、光を使って作る「UVレジン」のハンドメイドを通して、私たちの生活に欠かせない光の恩恵と影響について科学の視点から学びます。(福井ライフ・アカデミー共催講座)
会場の都合により、「中央公民館」から「あわら市役所2階203会議室」に変更いたします。
地震や大雨など災害が耐えない昨今、防災用便などの目に見える備えだけで安心ですか?心や体といった目に見えないケアも災害時には大切です。能登半島地震における事例から知っておきたい心構えを学びます。(福井ライフ・アカデミー共催講座)
笑うことは健康の秘訣!笑うことでストレスが軽減され、心身ともに元気になると言われています。笑って始まり笑って終わる健康な一年を目指しましょう!
あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)