[0]トップへ戻る

まちかどgraffiti 2024年 3月


3月1日 脱炭素社会に向けて (アフレア)

市とENEOS株式会社がカーボンニュートラルの推進や北陸新幹線県内開業後の2次交通の充実に向け、包括連携協定を締結しました。
連携事業の一環としてカーシェアリング用の電気自動車を、芦原温泉駅2台、あわら湯のまち駅1台、あわら温泉の4旅館に各1台の計7台配置し、3月1日からEVカーシェア事業の運用が開始されました。利用料金は15分につき220円からとなっており、最長72時間利用できます。

 

3月3日 環境問題を身近に (金津本陣IKOSSA)

あわら市エコ市民会議による「環境展」が開催され、身近な環境問題や自然保護などを考えてもらうための実験コーナーや、パネルが展示されました。福井工業大学による「カラフル太陽電池の組み立て体験」や、中でもエコバックづくりには、多くの家族連れが参加していました。

 

3月9日 何気ない日常こそ魅力 (アフレア)

市の魅力をSNSを通じ楽しんで発信してもらおうと、愛知県内を中心に活動する高校生クリエイティブディレクターの稲垣 桃さんによる「SNSを楽しむ会」を開催しました。
稲垣さんは「あわらの何気ない風景は魅力がある。そんな風景をぜひSNSに投稿してほしい」と話しました。

 

3月9日 幻想的な竹灯り (あわら温泉湯のまち広場)

今年で9回目を迎える「あわら灯源郷」が開催されました。今年はLEDを入れた竹筒とろうそくを入れた竹筒が用意され、主催する実行委員会のメンバーや来場者たちは、ライター片手にろうそくに火を付けていました。
竹筒からこぼれるろうそくやLEDの光が、幻想的な雰囲気を作り出し、ろうそくで「ガンバロウ」という文字に訪れた人は感動していました。

 

3月10日 湯けむり映画祭受賞作品が決定 (アフレア) 

全国から自主制作映画を募った「第9回あわら湯けむり映画祭」の授賞式が開催されました。
今回は、過去最多の67作品が寄せられ、松本動監督の「在りのままで咲け」が、最高賞の湯けむりグランプリと福井鋲螺賞を受賞しました。

 
 

3月12日 出場おめでとうございます! (市役所) 

第35回都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会と第20回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会に出場する人の励会を開催しました。
全国大会でもベストを尽くせるよう頑張ってください!

 

3月12日 おめでとうございます! (市役所)

2月3日、4日に大阪城ホールで開催された「第107回日本陸上競技選手権大会・室内競技 2024日本室内陸上競技大阪大会」に、金津中学校2年生の藤田 紗季さんが、森市長を表敬訪問し、
第4位という成績を報告しました。

 

3月16日、17日 祝開業!北陸新幹線芦原温泉駅 (芦原温泉駅周辺、あわら温泉湯のまち広場)

待ちに待った北陸新幹線芦原温泉駅が開業しました。開業を記念して、3月16日と17日に芦原温泉駅周辺で「新幹線歓迎会」を開催し、100年に一度の歴史的瞬間を来場した多くの皆さんとお祝いしました。また16日には、あわら温泉湯のまち広場でも、あわら温泉140周年記念フィナーレイベントとして「アワランタン」や「ドローンショー」のほか「ゆのまち縁日」を開催し、両会場で47000人が来場し、大いに盛り上がりました。
今後は、北陸新幹線開業効果を市内全域に波及させるとともに、長く持続できるよう各種事業に取り組んでいきます。
 

3月17日 はたちのつどい、華やかに(グランディア芳泉)

今年は開催時期をこれまでの1月から3月に変更し、大雪の心配もなく、192人が参加し新たな門出を祝いました。
会場の内外では、久しぶりの旧友や恩師との再会を喜び、近況を話し合ったり、記念写真を撮ったりと、たくさんの笑顔に満ちていました。

 
 
 
 
 
 
 
 

 


問い合わせ先
政策広報課DX・情報発信戦略室
電話:0776-73-8005

[0] ホーム

あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)


(C) Awara City