令和3年度生き活きライフセミナー(あわら市民大学講座)について
生き活きライフセミナー概要
面白い話やためになる話で生き活きと暮らしませんか。老若男女を問わず、さまざまな分野について、誰でも自由に楽しく学べる講座です。
お気軽にお越しください!
令和3年度 開講予定講座
回 | 日時 | 演題 | 講師 | 会場 |
---|---|---|---|---|
1 | 5月26日(水曜日)午後1時30分~午後3時 | 光と健康、光と視覚~生産性の高い生活をおくるための照明の使い方~ |
福井大学 学術研究院 工学系部門 建築建設工学講座 教授 明石 行生 氏 |
中央公民館 多目的ホール |
2 | 6月10日(木曜日)午後1時30分~午後3時 | 万華鏡と数学~ちょっと「脳トレ」してみませんか?~ |
福井大学 工学部 応用物理学科 教授 古閑 義之 氏 |
中央公民館 多目的ホール |
3 | 7月7日(水曜日)午後1時30分~午後3時 | そこらへんの雑草管理~あなたの愛に雑草が応える時~ |
福井県立大学 生物資源学部 創造農学科 准教授 水口 亜樹 氏 |
中央公民館 多目的ホール |
4 | 7月11日(日曜日)午後1時30分~午後3時 |
細呂木阪東山遺跡を掘ってみてわかったこと、わからなかったこと |
福井県埋蔵文化財調査センター 前所長 赤澤 徳明 氏 |
市民文化研修センター 大ホール |
5 | 8月3日(火曜日)午後1時30分~午後3時 | 食と健康~生活習慣病予防で健康寿命を延ばそう~ |
仁愛女子短期大学 生活科学学科 食物栄養専攻 教授 牧野 みゆき 氏 |
中央公民館 多目的ホール |
6 | 9月28日(火曜日)午後1時30分~午後3時 | 『なぜかいつもうまくいく人』には ワケがある! | NPO法人 たんなん夢レディオ 理事長 コミュニケーションアドバイザー 菅原 藤理 氏 | 中央公民館 多目的ホール |
7 | 10月3日(日曜日)時間未定 | 福井藩の金津奉行(仮) |
福井県文書館古文書 調査専門員 堀井 雅弘 氏 |
市民文化研修センター 大ホール |
8 | 10月11日(月曜日)午後1時30分~午後3時 | 福井工業大学科学実験キャラバン | 福井工業大学 工学部 原子力技術応用工学科 教授 砂川 武義 氏 | 中央公民館 多目的ホール |
9 | 11月14日(日曜日)午後1時30分~午後3時 | 楽しく学ぼう、漢字の成り立ち―白川文字学をとおして― |
元漢字カリキュラム作成委員 水間 貴子 氏 |
市民文化研修センター 大ホール |
10 |
12月10日(金曜日)午後1時30分~午後3時 | 笑いヨガ&若返り健康セミナー(仮) | ふくいおやじ塾長 平林 幸二 氏 | 中央公民館 多目的ホール |
11 | 1月16日(日曜日)午後1時30分~午後2時30分 | 西国三十三カ所観世音の修復(仮) | あわら市文化財保護委員 吉田 純一 氏 | 市民文化研修センター 大ホール |
12 | 2月20日(日曜日)午後1時30分~午後2時30分 | 安楽寺の調査で分かったこと | 福井市文化財保護課学芸員 藤川 明宏 氏 | 市民文化研修センター 大ホール |
13 | 3月13日(日曜日)午後1時30分~午後2時30分 | 前谷松龍寺の千体仏 | 金沢大学 教授 黒田 智 氏 | 市民文化研修センター 大ホール |
講座の詳細については、市ホームページや広報等で随時発信しますのでご確認ください。
参加費
無料
主催
あわら市教育委員会
共催
福井ライフ・アカデミー本部、郷土歴史資料館、金津図書館、子ども教室、市民協働課
関連リンク
- まなびぃねっとふくい(新しいウィンドウが開きます)
開催日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
緑色背景の日が開催日です。
場所情報
Google Maps サイトに移動して表示する(新しいウインドウが開きます)
アンケート
ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。
お問い合わせ先
電話番号:0776-73-8041 ファックス:0776-73-1350
メール:bunka@city.awara.lg.jp