[0]トップへ戻る

健康は食生活から〜食生活指針について〜


食生活指針とは

心身ともに健康になるためには、望ましい食生活を身に付けることが大切です。
「食生活指針」とは国民ひとりひとりが自らの食生活を見つめなおし、改善に進むための具体的な食生活目標です。
いわば、国民一人一人の食生活へのメッセージです。あなたの健康を守るため、毎日の食卓にぜひご活用ください。

食事を楽しみましょう。

毎日の食事で、健康寿命をのばしましょう。

おいしい食事を、味わいながらゆっくりとよく噛んで食べましょう。

家族の団欒や人との交流を大切に、また、食事づくりに参加しましょう。

1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムを。

朝食で、いきいきとした1日を始めましょう。

夜食や間食はとりすぎないようにしましょう。

飲酒はほどほどにしましょう。

適度な運動とバランスのよい食事で、適正体重の維持を。

普段から体重を量り、食事量に気をつけましょう。

普段から意識して身体を動かすようにしましょう。

無理な減量はやめましょう。

特に若年女性のやせ、高齢者の低栄養にも気をつけましょう。

主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。

多様な食品を組み合わせましょう。

調理方法が偏らないようにしましょう。

手作りと外食や加工食品・調理食品を上手に組み合わせましょう。

ごはんなどの穀類をしっかりと。

穀類を毎食とって、糖質からのエネルギー摂取を適正に保ちましょう。

日本の気候・風土に適している米などの穀類を利用しましょう。

野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。

たっぷり野菜と毎日の果物で、ビタミン、ミネラル、食物繊維をとりましょう。

牛乳・乳製品、緑黄色野菜、豆類、小魚などで、カルシウムを十分にとりましょう。

食塩は控えめに、脂肪は質と量を考えて。

食塩の多い食品や料理を控えめにしましょう。

食塩摂取量の目標値は、男性で1日8グラム未満、女性で7グラム未満とされています。

動物、植物、魚由来の脂肪をバランスよくとりましょう。

栄養成分表示を見て、食品や外食を選ぶ習慣を身につけましょう。

日本の食文化や地域の産物を活かし、郷土の味の継承を。

「和食」をはじめとした日本の食文化を大切にして、日々の食生活に活かしましょう。

地域の産物や旬の素材を使うとともに、行事食を取り入れながら、自然の恵みや四季の変化を楽しみましょう。

食材に関する知識や調理技術を身に付けましょう。

地域や家庭で受け継がれてきた料理や作法を伝えていきましょう。

食料資源を大切に、無駄や廃棄の少ない食生活を。

まだ食べられるのに廃棄されている食品ロスを減らしましょう。

調理や保存を上手にして、食べ残しのない適量を心がけましょう。

賞味期限や消費期限を考えて利用しましょう。

「食」に関する理解を深め、食生活を見直してみましょう。

子供のころから、食生活を大切にしましょう。

家庭や学校、地域で、食品の安全性を含めた「食」に関する知識や理解を深め、望ましい習慣を身につけましょう。

家族や仲間と、食生活を考えたり、話し合ったりしてみましょう。

自分たちの健康目標をつくり、よりよい食生活を目指しましょう。

(平成12年3月 文部省、厚生省、農林水産省策定 平成28年6月一部改正)


問い合わせ先
健康長寿課健康増進グループ
電話:0776-73-8023

[0] ホーム

あわら市役所
〒919-0692
福井県あわら市市姫三丁目1番1号
電話番号 0776-73-1221(代表)


(C) Awara City